日々のあれこれ

2年ぶり2回目の気持ち

また、夢破れる

今度こそ、ルーマニアに行くつもりだった。
ルーマニアに行くというか、ピアノコンチェルトを弾くつもりだった。

楽譜も破れた

コロナ禍の渡欧

コロナ禍の渡欧、調べることがたくさんあった。
まず、どこのルートを通れるのか。トランジットだけでも書類が必要な国、いらない国、入国するのに制限がある国、その程度、そしてない国。
日本からルーマニアは直行便はないので、必ずどこかでトランジットの必要がある。
演奏会は3月下旬だったが、年明けから下調べをぼちぼち始めていた。

マイルを使いたい!

マイルをためていたが、コロナ禍で使う機会がなく他のポイントに変えるなどなんとか無駄にしないようにしていた。たまってるっちゃたまってるので、使える分はマイルで行きたい。でもルートが決まらないので、マイルも調べられない。毎月毎月切れていくマイルがあり、ポイントに変換する日々が続く。

先生が行ってくれることに!

先生がたまたまヨーロッパに仕事で行く用事があるということで、なんと一緒に行って下さることになった。1人でもおそらく行けないことはないが、こんな不安を伴う旅、誰か一緒の方が絶対いい。現地の方と先生が友人ということもあり、一気に気持ちが楽になった。

ワクチン3回目

私は昨年6月にワクチン1回目、7月に2回目と比較的早い方だったので、3回目がうまいタイミングで打てることになった。調べていると、ヨーロッパは3回接種が日本より早く始まっていて、3回接種がフルワクチンのスタンダードのようなのだった。これは私にとってはたまたまラッキーで、1回目のタイミングが良かったので渡欧前に3回目接種が済んだ。マイナンバーカードを持っていない私は申請も、証明書も紙というアナログだがこれはもう仕方がない。マイナンバーカードは作る気になれない。

ルートが決まる・大使館にメール

やっとルートが決まった。ドイツで仕事をされている先生のところに行って、そこで落ちあいいろいろ回ってルーマニアに入る流れになった。2年前も都市こそ違うが、ドイツに行く予定にしていたので楽しみが増えた。ルートはロンドン経由でベルリンに向かい、ベルリンに数日滞在。チェックポイントチャーリーを始めとする、旧東西ドイツのいろいろを見るのを楽しみにしていた。そこから空路でウィーンへ、ウィーンから陸路でルーマニアという旅程だった。ウィーンからルーマニアの目的地は陸路で6時間ほどかかるらしいが、空路だと不便だった。ハンガリーのブダペストに飛べれば良かったのだが、ベルリンがすごく不便でベルリンからブダペストの直行便がなかったのだ。だから、せっかくなので音楽の都ウィーンで遊び呆けることにしていた。ここで問題なのが陸路の移動でオーストリア→ハンガリー→ルーマニアと国境越えをすることで、コロナ関連でどうなっているんだろうとなかなか調べられなかった。空路での入国については調べられたが、陸路がわからない。そこで、ハンガリーの大使館にメールをしてみた。返信ないかなと思っていたがちゃんとあった。しかもめっちゃ早かった。そしたら陸路についてはわからないらしく、現地に電話して聞いてくれ…と。無理ぃ…。

プーチン何やってんねん

2月24日、皆さんご存知の通りロシアというかプーチンがウクライナに侵攻した。地図で見るとルーマニアとウクライナはお隣同士。でもまだこの時は関係ないんじゃ?ぐらいの感じだった。状況が変わったのは2月27日の夜。飛行機がロシア上空を飛べなくなったらしく、欧州系エアラインの日本向けの飛行機が引き返してきているという連絡が、先生のお知り合いのドイツの方からあった。私の知人からも同じ連絡があり、帰りのフィンエアーが飛ばないのでは?と心配してくれた。私に代わり、いろいろ情報収集をしてくれ今はやめといた方がいいんじゃないかとアドバイスもらう。

やめました

先生は私より1週間早く出発することになっていたのだが、欠航が決定した。私の便もわからないのと、この不安定な情勢では行く気になれないので今回の渡欧はやめることにした。2年ぶり2回目。2年前よりは落ち込みはマシやけど(慣れたのか)全てのモチベーションは0になった。

キャンセル手続き…

そしてまだ残ってるのがキャンセル手続き。今回は全然ハードではなかったのでスムーズに進んだ。JALに勤務している知人がいろいろ調べてくれ、インターネットではできないが電話でキャンセル料無料でキャンセルできるとわかったので電話して飛行機をキャンセル。マイルで取った分はマイルが即日全部返ってきてしかもその日から有効期限になるそうでありがたかった。ホテルのキャンセルも簡単で、手続きは今回スムーズに終了。海外旅行をキャンセルする経験、なんでこんなに何回もしないといけないんだ!

上沼さん風な速水社長

紫のバラの人現る

モチベーションも0になり、ピアノの練習も一気にサボっていて腐っていたが、そんな私に素敵なイベントが舞い込んだ。友人の1人が、せっかく練習した曲だから私のために演奏会を開いて!と粋な提案をしてくれたのだ。演奏会と言っても、いつも練習している練習室の少し広いところをお借りして私の練習しているところに友人が来てくれるというだけなんだが、お客さまがいる以上演奏会だ、1人だろうが何人だろうが誰かに聴いてもらえるのはとても嬉しい。腐り中だったのでそんなによい演奏ではなかったが、友の優しさのおかげで私は腐り切らずにすんだ。おまけに、プレゼントにこんなに素敵なものもくれた!速水社長!!

負けずに続ける

いろいろあって、またもや夢は破れてしまったが、あきらめたりくさりきってしまったら二度とチャンスはやってこないと思っている。だからまじめに努力するしかない。本当になんでもそうだけど、自分のできることをまじめに努力し続けるしかないのだなあとまた思わされてしまった。

負けない!