worklifebalance
日々のあれこれ

休みも自己管理(気付いた)

土曜日からお休みですか?

このあいだ、いつものカレー屋さんにランチに行ったら店員さんにこう聞かれた。そこで思い出した。世間はお盆休みだと。
適当に働いて適当に休む(言い方が雑)生活をしていると、「3連休」「お盆」「夏休み」などの言葉がどうでもよくなってくる。どうでもいいというか、自分の生活とあんまり関係ないところにあるような感じ。
めっちゃ働いてるんですよアピールではなく、むしろ好きに過ごしているので仕事することと休む、遊ぶことの境界線があんまりなくなってきたのが正直なところで、今年は特にコロナの影響で旅行もできないので夏休みをとるのをすっかり忘れていた。

毎年行ってたRSRも今年はない。これは昨年の。初FOREST。

自分で休まないと誰も休みをくれない

これ、当たり前のことなんですがようやく気付いた。ほぼ1人で仕事をしている今、休みって自分でとらないといけないんだなあと。とは言っても今特に行きたいところもないし(というか行けない)旅行も行かないんだから連休取る必要もない。のでしばらくはこのまま通常営業の予定です。

休みがないことがストレスではない

1年前までは休みたくて休みたくてウズウズしていたのだけど、今は別にそうでもない。やっとわかった本当に簡単な結論なんだけど、私は仕事が嫌いなのではなく、仕事場が嫌いなだけだった。今はいやいややっている仕事もつきあっている人もいないので、最初にも書いた仕事と遊びの境界線がそんなになくなってきた。PCを使う仕事は普段自宅リビングでしているので、家族の声を聞きながらしゃべりながら好きなものを飲みながら(さすがにアルコールは飲んでませんが)やっているし集中力が切れたらすぐ隣で横になって休憩している。

何年前かの青い池。また北海道(すきなのだ)。

地味に過ごす2020年の

2020年は何もない夏になりそう。出かけるといっても科学館でプラネタリウムを見たり、お昼にカレー食べに行ったりと例年にないものすごく地味な過ごし方をしている。来週は姪と水族館に行く約束をしていて、それが1番夏らしいかもしれない。