
慣れてきたかな
2020年4月12日

iPadにデジタルブックを表示してペンで書き込み

PC上にミラーリングした画面をSkypeで生徒と画面共有
先輩に聞く
オンライン指導、反省点がたくさん見えた1回目を経て、以前からオンライン指導をやっている友人に連絡。どうしているのかなと具体的にアドバイスをもらった。さすが先輩、私が疑問に感じたことはだいたい既に通過していてバンバン解決法を提示してくれた。ありがたい〜
デジタルブックを活用
大手塾に通う中受の補助としての指導などは別として、普段の指導は主に塾専用教材を使用している。担当の方に相談すると、教師用のデジタルブックがあるからそれを使ったらどうですかとのことでさっそく購入した。

iPad+PC
PCはタッチパネル非対応なので、iPadにデジタルブックを表示してLonelyScreenというアプリを使いPCにミラーリングさせてSkypeで画面共有という方法で進めてみた。
宿題は授業前までに写真を撮ってこちらで○つけを終わらせて授業開始とともにこちらで○つけしたデータを送り、その解説からスタート。

やってみた結果
ペンで書き込みしながら自分の手元を写せたので、だいぶ対面の授業と近くなった。科目にもよると思うけど、特に算数・数学は過程の説明が生徒によって個人差はあるものの必要な場面が多いのでこの方法は有効かなと思う。ただしデジタルブックがない教材の場合(大手塾の教材とか過去問とか)事前に写真を送ってもらうなど準備が必要になってくるかな。
あとは生徒の問題を解いている手元が見れたら一番いいのだが、それは生徒に手元カメラをつけてもらうとかそういう対策が必要そう。今後も改良を重ねていって実のある指導にしていきたい。